ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年11月03日

ルアー作り6

ルアー作り6回目です


今回は塗装です


前にも書きましたがコーティング剤にセルロースセメントを使うと


色流れと言う現象が起きることがあります


防止方法として


①塗料にセルロースセメントを少量添加する


②厚塗りをしない


の2点があります 同一箇所に1色塗ったら1回どぶ漬けします


塗装しながらコーティングする感じです


それでは塗装工程に突入


まず背中にブラックを吹きますアルミの境目が消えるように塗ります


次に腹にシルバーを吹きますアルミの境目が消えるように塗ります


乾燥後、1回どぶ漬けします


乾燥後、背中に網目模様を付けます


背中に網を被せクリップで固定します



背中のブラックを吹いた部分にシルバーを吹きます



網を剥がすとこんな感じルアーっぽくなってきました


乾燥後、1回どぶ漬けします


次に背中の中心部にブラックを軽く吹きます




乾燥後、1回どぶ漬けします


次にエラブタと目を付けます


まずキッチンテープを用意します


これはアルミの裏側が粘着テープになっている物でホームセンター等で購入できます


5ミリのポンチを使いますが、よく研いでおいて下さい


紙くらいは手押しで切れる状態にしておきましょう


5ミリのポンチでキッチンテープをくり貫きます


ルアーの目の位置に貼り付けます これは位置決め用の仮のシールです


左右の位置が同じになる様に注意します




次に、シールを貼った所を5ミリのポンチで押さえつけて


コーティング層に傷を付けます


ルーターを使ってアイホールを彫ります


アイホールに目をはめ込みます




次にエラブタです これもキッチンテープで作ります


テンプレートを作成しエラブタを切り出し、ボディに貼り付けます



ここで1回どぶ漬けします


乾燥後、背中にクリアブルーを腹にホワイトを吹きます





乾燥後、1回どぶ漬けします


乾燥後、背中にブルーマイカを吹きます 背中のブラックがメタリックっぽく変わります


腹にシルバーマイカを、ボディサイドにいわしの斑点をテンプレートを使って吹きます


最後に口周りにクリアーオレンジを少々吹きます







乾燥後、どぶ漬けを4~5回します 


各アイに付着したコーティングを綺麗に取り除いて完成です



今回は同時進行であわび貼りも製作しました




  

Posted by ksfactory at 04:32Comments(0)