2017年06月01日
背負子
突然ですが、背負子を購入しました
広大な浜を歩くには少々きつい年齢になってきましたので
背負子デビューしてみたいと思います

アマゾンで6000円ちょいで購入 愛猫のナナコがうろうろしてます
とりあえず不要なベルトを全部取り外して投げ釣り用に改造していきます
改造点は
①クーラーを固定できるようにする
②小出し餌箱をつける
③竿立てをつける
④タオルを付けられるようにする
⑤ペットボトルホルダーをつける
⑥小物入れを取り付ける
と、こんなところでしょうか
まずは肝心のクーラーですがこのままではクーラーが載りませんので台の製作です
ネットを俳諧して色んな背負子を拝見して色々考えて
アルミのアングルとフラットバーで製作することに決定
アルミの接合には

ハンドリベッターとブラインドリベットを使います
指定の大きさの下穴を開けてブラインドリベットを差し込んで
ハンドリベッターをニギニギすると固定できる便利グッズです

で、出来たのがこんなのです
これを背負子にリベットで固定すると

こんな感じになります
とりあえずクーラーを設置してみると

こんな感じになります クーラーの固定は背負子と一緒に購入した
フック付のゴムで固定しました
次は小出し餌箱です
今まではシマノの物を使ってましたが
今回は自作してみました

木製餌箱です

中はこんな感じ、2分割です
次は竿立てです
今回は自然な風合いを出してみたかったので
浜を歩いて流木を探してきました
で、出来たのが

こんなのです、皮をはいでカッターで整形してニス塗って仕上げました
これを背負子のポールに取り付けます
次はタオルです

家に転がってたカラビナをマジックテープで固定しました
次はペットボトルホルダーです

マジックテープで固定できるタイプのものをネットで購入
次は小物入れです
以前使ってたウエストバッグがちょうど良いサイズでったので
背負子の左右のポールに引っ掛けてみました
最後は背負子の肩紐を最初に外した不要なベルトで補強

全部つけると

こんな感じになります
あとは小さいゴミ箱がほしいな~
まあ必須アイテムではないのでおいおい考えます
さて、今日から6月です、今月はダイワの富山と波松の100人会があります
少し投げ込んでおきたいですね
で、早速いってきました、近所の浜
とりあえず駐車場下で数投、右に移動して数投
・・・釣れません、厳密にはマイクロピンしか釣れません
なので場所移動です
河口のポイントに移動して1投目、着底と同時にぶるぶるっと当たり

小さいけどダブルです
その後も2~3匹ずつ釣れてきます
昼前まで釣って、持ち帰りは18匹でした

18日の富山までにもう1回投げときたいな~
ではまた・・・
広大な浜を歩くには少々きつい年齢になってきましたので
背負子デビューしてみたいと思います
アマゾンで6000円ちょいで購入 愛猫のナナコがうろうろしてます
とりあえず不要なベルトを全部取り外して投げ釣り用に改造していきます
改造点は
①クーラーを固定できるようにする
②小出し餌箱をつける
③竿立てをつける
④タオルを付けられるようにする
⑤ペットボトルホルダーをつける
⑥小物入れを取り付ける
と、こんなところでしょうか
まずは肝心のクーラーですがこのままではクーラーが載りませんので台の製作です
ネットを俳諧して色んな背負子を拝見して色々考えて
アルミのアングルとフラットバーで製作することに決定
アルミの接合には
ハンドリベッターとブラインドリベットを使います
指定の大きさの下穴を開けてブラインドリベットを差し込んで
ハンドリベッターをニギニギすると固定できる便利グッズです
で、出来たのがこんなのです
これを背負子にリベットで固定すると
こんな感じになります
とりあえずクーラーを設置してみると
こんな感じになります クーラーの固定は背負子と一緒に購入した
フック付のゴムで固定しました
次は小出し餌箱です
今まではシマノの物を使ってましたが
今回は自作してみました
木製餌箱です
中はこんな感じ、2分割です
次は竿立てです
今回は自然な風合いを出してみたかったので
浜を歩いて流木を探してきました
で、出来たのが
こんなのです、皮をはいでカッターで整形してニス塗って仕上げました
これを背負子のポールに取り付けます
次はタオルです
家に転がってたカラビナをマジックテープで固定しました
次はペットボトルホルダーです
マジックテープで固定できるタイプのものをネットで購入
次は小物入れです
以前使ってたウエストバッグがちょうど良いサイズでったので
背負子の左右のポールに引っ掛けてみました
最後は背負子の肩紐を最初に外した不要なベルトで補強
全部つけると
こんな感じになります
あとは小さいゴミ箱がほしいな~
まあ必須アイテムではないのでおいおい考えます
さて、今日から6月です、今月はダイワの富山と波松の100人会があります
少し投げ込んでおきたいですね
で、早速いってきました、近所の浜
とりあえず駐車場下で数投、右に移動して数投
・・・釣れません、厳密にはマイクロピンしか釣れません
なので場所移動です
河口のポイントに移動して1投目、着底と同時にぶるぶるっと当たり
小さいけどダブルです
その後も2~3匹ずつ釣れてきます
昼前まで釣って、持ち帰りは18匹でした
18日の富山までにもう1回投げときたいな~
ではまた・・・
Posted by ksfactory at 15:48│Comments(2)
この記事へのコメント
k'sさん、今晩は。
背負子は私10年ぐらい前から使っていますよ、やはり両手が開くので楽だと思います。
でも、年々付けるものが増えてきて、重くなってきます。
最悪なのは、釣り場で肩ひもが切れる事。
ダイワ富山参加ですか~、また隣でご一緒しましょう♪
背負子は私10年ぐらい前から使っていますよ、やはり両手が開くので楽だと思います。
でも、年々付けるものが増えてきて、重くなってきます。
最悪なのは、釣り場で肩ひもが切れる事。
ダイワ富山参加ですか~、また隣でご一緒しましょう♪
Posted by pa-pa at 2017年06月07日 22:56
pa-paさん、こんにちは
先週は弓2連戦、お疲れ様でした
すばらしい結果ですね
富山ではではお互い頑張りましょう~
先週は弓2連戦、お疲れ様でした
すばらしい結果ですね
富山ではではお互い頑張りましょう~
Posted by ksfactory
at 2017年06月09日 14:36
